●歯そのものに違いがある
虫歯の原因は、子どもと大人とで根本的な違いはありません。ミュータンス菌に代表される虫歯菌が歯に感染してエナメル質・象牙質を溶かしていきます。
感染が神経にまで達すれば、ジンジンとした痛みが生じます。ですから、子どもと大人の虫歯の違いは、歯そのものにあるといえるでしょう。
●子供の歯の特徴は「薄く」「柔らかい」
子どもの歯の特徴を簡潔に説明すると、「やわらかい」「薄い」です。やわらかいとは、歯の表面を覆っているエナメル質の成熟度が低いことを意味します。
いわゆる“石灰化”が十分に進んでおらず、虫歯菌が作り出す酸によって溶けやすくなっているのです。薄いとは、文字通り歯質の厚みが永久歯より薄いことを意味します。具体的には、エナメル質と象牙質が大人の半分の厚みしかないのです。この2点だけでも、子どもの虫歯リスクが高いことと、虫歯の進行が早いことがわかります。
●子供の虫歯を重症化させるリスク
子どもの虫歯を重症化させると、すぐ下の控えている永久歯の発育を邪魔してしまうことがあります。虫歯によって作られた汚染物質が永久歯の萌出(生えてくること)を妨げる場合もあります。そうした深刻なトラブルを招かないためにも乳歯の虫歯は積極的に予防することが大切です。
●子供の虫歯の予防法
子どもの虫歯をしっかり予防するためには、プロフェッショナルケアが欠かせません。3~4ヵ月に1回は定期検診・メンテナンスを受けて、予防処置を受けましょう。歯科衛生士が教えてくれたブラッシング法をセルフケアで実践することで磨き残しが減り、虫歯リスクも大きく減少します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
052-412-0162
〒453-0861
名古屋市中村区岩塚本通り4-37
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
