【白い歯に潜む落とし穴?】ホワイトニング前に知っておくべきポイント|いわつか歯科クリニック|名古屋市中村区の歯医者

〒453-0861

名古屋市中村区岩塚本通り4-37

駐車場22台あり

トピックス Topics

【白い歯に潜む落とし穴?】ホワイトニング前に知っておくべきポイント



こんにちは!

いわつか歯科クリニック副院長の岩塚久です。

ホワイトニングって安全なの?

歯を白く美しく見せるために人気のホワイトニング。専門の歯科医院で行うオフィスホワイトニングから、自宅でできるホームホワイトニングまで、選択肢が増えています。しかし「歯にダメージはないの?」「痛みが出ることはあるの?」と不安に思う方も多いでしょう。ホワイトニングは基本的に安全ですが、方法や体質によっては注意すべき点もあります。

起こりうる副作用とは?

知覚過敏
ホワイトニング後に「歯がしみる」と感じることがあります。これは薬剤が歯の表面から内部へ浸透することで、一時的に神経が敏感になるためです。多くの場合は数日でおさまりますが、元々知覚過敏の症状がある人は事前に歯科医と相談が必要です。

歯茎への刺激
薬剤が歯茎に触れると、赤く腫れたり、ヒリヒリすることがあります。クリニックでは歯茎を保護する処置を行いますが、セルフホワイトニングではこうしたリスクが高くなりがちです。

エナメル質の影響
過度なホワイトニングや頻繁な施術は、歯の表面のエナメル質を傷つける可能性も。白くなりすぎて逆に不自然な見た目になることもあるため、適切な頻度で行うことが大切です。

セルフホワイトニングは特に注意

市販のホワイトニングキットやサロンでのセルフケアは手軽で人気ですが、使い方を誤るとリスクが高まります。特に濃度の強い薬剤を使用した場合、歯や歯茎へのダメージが深刻になることも。安全性を重視するなら、まず歯科医院で診断を受け、医師の指導のもとでケアを行うのが理想です。

安全にホワイトニングを行うためのポイント

・歯科医院でカウンセリングを受ける
・知覚過敏の有無を確認する
・決められた回数・頻度を守る
・ホワイトニング後のケア(フッ素や保湿成分入り歯磨き粉の使用など)をしっかり行う

これらの点を意識すれば、リスクを最小限に抑えつつ、きれいな白い歯を手に入れることができます。

まとめ:正しい知識で安心・安全なホワイトニングを

ホワイトニングは、適切に行えば見た目にも気分的にも効果的なケア方法です。しかし、自己流や過剰な施術はリスクを伴うため注意が必要です。信頼できる歯科医院で相談し、自分に合った方法で無理なく続けることが、美しい歯を手に入れる近道です。白さだけでなく、健康な口元も一緒に目指していきましょう。



執筆

いわつか歯科
副院長 岩塚 久