■歯が痛む時点で虫歯の症状は進行している。
冒頭でも書いた「歯が痛むな…」と思った段階では既に虫歯の症状は進行してしまっています。
この時点での段階はC2となり、象牙質まで虫歯の症状が進行してしまっている状態です。
 
 
■虫歯の進行段階と治療方法
・C0
歯の表面のエナメル質が溶けはじめ、白く濁っている状態。まだ歯に穴はあいておらず、痛みなどの自覚症状はありません。
適切なブラッシングやフッ素塗布で治る可能性があります。
 
・C1
歯の表面のエナメル質がさらに溶けてしまい、黒ずんでいる状態です。冷たいものが多少しみることがありますが、まだ痛みを感じることがありません
虫歯に冒された部分を削り、レジン(歯科用プラスチック)を詰めて治療していきます。
 
・C2
エナメル質の内側にある象牙質まで虫歯が進行してしまった状態です。甘いものや冷たいものがしみるようになり、ときどき痛むことが出てきます。
虫歯に冒された部分を削り、インレー(詰め物)で補い治療します。
 
・C3
神経まで虫歯が進行してしまった状態です。冷たいものに加え熱いものもしみるようになり、何もしていなくてもズキズキと激しく痛むことが出てきます。
神経を除去し、神経が入っていた管の内部を消毒して薬剤を詰める根管治療を行った後、クラウン(被せ物)を被せます。
 
・C4
歯の大部分が溶けてなくなってしまい、歯根まで虫歯に冒された状態です。神経が完全に死に、痛みはなくなりますが、歯根部に膿が溜まってしまうと再び痛みが出てきます。
多くの場合、抜歯が必要になってしまいます。
 
 
 
いかがだったでしょうか?
痛みがある時点で虫歯の症状は既に進行してしまっています。
また、最悪の場合は抜歯など歯を失うことのリスクなどもあります。
そうならないためにも定期的に歯科医院での検査を受診して虫歯にならないようしっかりと予防しましょう!
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
052-412-0162
〒453-0861
名古屋市中村区岩塚本通り4-37
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
