こんにちは!
いわつか歯科クリニックです。
みなさん「むし歯」は経験したはありますか?
ならない方が断然いいことではありますが、やはりむし歯は歯の疾患の中でもかなり身近なものになっています。
むし歯になってしまう原因も様々ですが今回はむし歯になりやすい人の特徴をご紹介していきたいと思います。
●1.だ液の量で虫歯に!?
だ液はお口の健康を維持するうえで、
欠かせない存在です。というのも、だ液の役割の一つは
溶けた歯を再生させることです。
私たちの歯は、実は食事のたびに
脱灰(だっかい)という現象によって
歯が溶かされている状態になります。
しかし、溶かされた歯も、だ液によって
再石灰化(さいせっかいか)が行われ、少しずつ再生していくのです。
そのため、
だ液が不足してしまうと歯の再生が追いつくことができず、
むし歯になりやすい口腔環境になってしまっているのです。
そんな「だ液」の分泌量を増やすには、食べものをしっかり噛んで食べることがとても重要です。
また、ストレスやアルコール、服用しているお薬の影響などでもだ液の分泌量は低下してしまいます。
お口の乾きが気になった方は一度、生活習慣を見直してみると発見があるかもしれません。
●2.間食が多すぎる
せっかく「だ液」が多く分泌されても、おやつなどの間食が多すぎると
「歯が再生している時間」よりも、「歯が溶けている時間」の方が多くなり、
むし歯になりやすい状態になってしまいます。
溶けた歯をすぐに再生することはできないので、食事と食事の間には、十分な時間をあけましょう。
規則正しい食生活を心がけ、むし歯になりにくい習慣をつくることが非常に重要です。
●3.糖分の摂取量が多すぎる
糖分はむし歯菌の大好物。
糖分をエサに数を増やし、お口の中で「プラーク(歯垢)」という菌のかたまりを作るため、
糖分の多いお菓子やジュースをよく摂取している人はその分むし歯になりやすい傾向があります。
むし歯菌はプラークの中で糖分を分解して酸を吐き出すのですが、
この酸が歯を溶かしてしまう原因です。
●4.歯並びが乱れてしまっている
歯が重なっていたり、奥まっていたりする箇所は歯ブラシが届きにくく、
プラークが残ってしまうことが多いです。
いくら歯みがきをしていてもプラークを取り除けていなければ、
お口の中に菌は増え続けるばかりです。
効果的な歯みがきは、歯並びが乱れていない人でもできないことがほとんど。
そのため、歯科では「歯みがき指導」として正しい磨き方や、
効果的な口腔ケアグッズについてみなさんにご紹介しています。
むし歯になるリスクを減らすためにも、歯並びが乱れている場合は、歯科医院で診てもらい
対策について相談してみるのがおすすめです。
また当医院では予防歯科に力を入れておりますので、お気軽にご相談、ご来院をお待ちしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー