歯科矯正中の喫煙デメリット
・歯の動きが遅くなる
タバコに含まれるニコチンには血管の収縮作用があります。 喫煙を行うとニコチンの作用によって全身の血流が悪くなり、代謝が落ちてしまいます。 歯列矯正で歯を動かすには歯の周りの代謝が関係しますので、代謝が悪くなるということは歯の動きも悪くなってしまうのです。 その結果、治療の期間が長引いてしまうことにもなってしまいますので、円滑に治療を進めたい場合は矯正中の期間は禁煙することをおすすめします。・着色の原因
タバコに含まれるヤニ(タール)が原因で歯の表面やマウスピースに着色汚れが付着してしまいます。 ヤニの着色汚れは通常の歯磨きなどではなかなか落ちにくく、そのまま放置してしまうと最初は茶色っぽかったものが褐色に変化していきます。 また、さらにヤニの厄介なところは飲食物による着色の汚れを付着しやすくしてしまう性質があるところです。 コーヒーや紅茶などはもともと歯に色素が付着しやすいのですが、その効果が倍増されてしまい歯の黄ばみの原因となってしまうのです。 歯の表面が汚れた状態でマウスピースを装着してしまうとマウスピースにも汚れが付着してしまいます。 マウスピースが汚れてしまった場合には専用の洗剤を使用して毛先の柔らかい歯ブラシで優しく磨くようにしましょう。歯周病、むし歯の誘発等
ニコチンに含まれる血管収縮作用は歯周病の誘発にも繋がります。 血管が収縮してしまうと、歯茎の腫れやそれに伴う出血などの症状が起こりにくくなります。 一見、よさそうに思えるのですが、実際は歯茎からの出血は歯周病の初期症状であることが多いため、発見が遅れて歯周病が悪化してしまうという場合があります。 また、歯茎の血流が悪くなってしまうため歯周病の治療を開始したとしても治療の効果が低くなってしまい、通常よりも治りが遅くなってしまいます。 血管収縮作用の他にニコチンには唾液の分泌を抑制する作用もあります。 唾液量が減ってしまうとお口の中が乾燥してしまい、口臭がきつくなってしまったり、むし歯の原因となってしまいます。 歯列矯正中に歯周病やむし歯が見つかった場合は、そちらの治療を優先することが大半なため、歯列矯正を中断しなければならないことになり、結果として矯正の期間が延びることにもなってしまいます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー052-412-0162
〒453-0861
名古屋市中村区岩塚本通り4-37
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー