
こんにちは!
いわつか歯科クリニック副院長の岩塚久です。
「銀歯が目立って気になる」「口を開けたときに銀歯が見えるのが嫌だ」と感じたことはありませんか? 銀歯は虫歯治療でよく使われる詰め物や被せ物ですが、金属のため目立ちやすく、見た目が気になる方も多いでしょう。そこで、銀歯を白い歯に変える方法について解説します。
銀歯を白い歯にする方法
銀歯を白い歯にするには、セラミックなどの白い素材に交換する方法があります。以下のような選択肢があります。
1. セラミックの詰め物・被せ物に交換する
セラミックは天然の歯に近い色や透明感を持ち、審美性に優れています。種類としては以下のようなものがあります。
- オールセラミック:100%セラミックでできており、自然な白さと透明感が特徴。金属を使用しないため、金属アレルギーの心配もありません。
- ハイブリッドセラミック:セラミックと樹脂を混ぜた素材で、オールセラミックよりも柔軟性があり、比較的安価です。
- ジルコニアセラミック:非常に丈夫で割れにくく、奥歯にも適した素材。白さがありながら耐久性にも優れています。
2. コンポジットレジン(保険適用の白い詰め物)
前歯や小さな虫歯の治療には、コンポジットレジン(歯科用プラスチック)を使う方法もあります。保険適用されるため、費用を抑えられるのがメリットです。ただし、セラミックに比べて変色しやすく、耐久性も劣ります。
3. CAD/CAM冠(保険適用の白い被せ物)
条件を満たせば、保険適用で白い被せ物(CAD/CAM冠)に交換できます。ハイブリッドセラミックを使用し、金属を使わないため見た目が自然です。ただし、強度の面で制限があり、奥歯すべてには適用されません。
銀歯を白い歯にするメリット
- 自然な見た目:口を開けたときに目立たず、美しい歯並びを維持できる。
- 金属アレルギーのリスクを減らせる:金属を使用しないため、体に優しい。
- 歯茎の変色を防げる:銀歯は長期間使うと歯茎が黒ずむことがあるが、セラミックならその心配がない。
銀歯を白い歯にする際の注意点
- 費用がかかる:セラミックは基本的に自費診療のため、銀歯よりも費用が高くなる。
- 歯を削る必要がある場合も:銀歯の種類によっては、白い歯に交換する際に追加で歯を削ることがある。
- 歯ぎしりや食いしばりに注意:セラミックは硬いが、強い力が加わると割れることもあるため、歯ぎしりが強い人はマウスピースの使用を検討するとよい。
まとめ
銀歯はセラミックやコンポジットレジンなどの白い素材に交換することで、目立たず自然な見た目にできます。審美性だけでなく、金属アレルギーや歯茎の黒ずみのリスクを減らせるメリットもあります。費用や耐久性を考慮しながら、自分に合った方法を選びましょう。気になる方は、歯科医院で相談してみるのがおすすめです。
執筆
いわつか歯科
副院長 岩塚 久