歯の矯正は本当に必要?見た目だけではない意外なメリットとは|いわつか歯科クリニック|名古屋市中村区の歯医者

〒453-0861

名古屋市中村区岩塚本通り4-37

駐車場22台あり

トピックス Topics

歯の矯正は本当に必要?見た目だけではない意外なメリットとは


こんにちは!
いわつか歯科クリニック副院長の岩塚久です。

歯の矯正治療とは

歯並びを整える治療

歯の矯正は、歯並びやかみ合わせを整える治療のことです。ワイヤーやマウスピース型装置を使い、時間をかけて少しずつ歯を理想的な位置に動かしていきます。

見た目の改善だけではない

矯正治療というと「見た目をきれいにするもの」と思われがちですが、実際には健康面にも多くのメリットがあります。むし歯や歯周病の予防、発音や咀嚼機能の改善など、生活の質を向上させる効果が期待できます。

年齢に関係なく始められる

子どもだけでなく、大人でも矯正を始める人が増えています。治療方法の選択肢が広がり、目立ちにくい装置や取り外し可能な装置も普及しているため、年代を問わず取り組みやすくなっています。

歯の矯正がもたらす健康面のメリット

むし歯や歯周病の予防

歯並びが悪いと歯ブラシが届きにくい部分が増え、歯垢が溜まりやすくなります。矯正によって歯並びを整えると、歯磨きがしやすくなり、むし歯や歯周病のリスクを下げられます。

咀嚼機能の改善

かみ合わせが正しくないと食べ物をうまく噛めず、消化器官に負担がかかることがあります。矯正で噛み合わせを整えることで、食べ物をしっかり噛み砕けるようになり、栄養の吸収もスムーズになります。

顎関節への負担軽減

歯並びや噛み合わせの不具合は、顎関節に余計な負担を与え、顎関節症を引き起こすこともあります。矯正治療でバランスの取れたかみ合わせを実現することは、長期的に顎や頭痛のトラブル予防にもつながります。

美容や心理面でのメリット

笑顔に自信が持てる

歯並びが整うと口元の印象が大きく変わり、笑顔に自信を持てるようになります。特に人前に出る職業や接客業の方にとっては大きなメリットです。

表情が明るく若々しく見える

歯並びが悪いと口元が歪んだり、フェイスラインに影響を与えることがあります。矯正によってバランスの取れた口元になることで、表情がすっきりし、若々しい印象を与えます。

コミュニケーションへの良い影響

口元にコンプレックスを抱えていると、人前で笑うことや会話することに消極的になりがちです。矯正治療はそうした心理的負担を軽減し、コミュニケーションの質を高める効果があります。

子どもと大人の矯正、それぞれの特徴

子どもの矯正

成長期に合わせて行うため、顎の発育をコントロールできるのが特徴です。早めに始めることで将来の歯並びトラブルを予防しやすくなります。

大人の矯正

顎の成長は止まっているため、歯を動かして歯並びを整える治療が中心です。治療期間は子どもより長くなることもありますが、確実に見た目と機能を改善できます。

年齢を問わないメリット

どの年齢で始めても、歯並びが整うことによる健康面・心理面のメリットは得られます。大人になってからでも決して遅くありません。

矯正治療に関するよくある質問

Q1. 矯正は痛いですか?

歯を動かす際に違和感や軽い痛みを感じることがありますが、通常は数日で落ち着きます。大きな痛みが続くことはまれです。

Q2. 矯正はどれくらいの期間がかかりますか?

個人差はありますが、一般的に1年半〜3年程度が目安です。部分矯正であれば短期間で済む場合もあります。

Q3. 費用はどのくらいかかりますか?

治療方法や範囲によって異なりますが、全体矯正では数十万円〜100万円前後が一般的です。分割払いに対応している医院も多くあります。

まとめ|歯の矯正は見た目以上に価値がある治療

歯の矯正は単なる見た目の改善にとどまらず、健康面・心理面に多くのメリットをもたらす治療です。むし歯や歯周病の予防、噛み合わせ改善、顎関節への負担軽減など、長期的な健康維持にも役立ちます。
「矯正は見た目のためだけ」と考えていた方も、将来の健康や生活の質を高めるために検討する価値があります。気になる方は、まず歯科医院で相談し、自分に合った治療方法を見つけてみましょう。


執筆

いわつか歯科
副院長 岩塚 久