むし歯の原因となる「脱灰」のメカニズムとは?
そもそも、むし歯はどのように発生するのでしょうか。 むし歯の原因である細菌(ミュータンス菌)は、私たちが摂取する食事や甘いおやつなどの糖分を栄養として酸を作り出します。 細菌によって作られた酸が、歯の表面のエナメル質を溶かしていきます。 この状態を「脱灰」と言います。これがむし歯の始まりです。初期むし歯なら、削らずに修復できる可能性あり
では、歯の表面が溶けてしまったら、すぐに穴があいてしまうのでしょうか。 じつは、穴があく一歩手前の状態を「初期むし歯」と言い、歯の表面に穴があくまでには少し猶予があります。 この状態なら、再石灰化とフッ素の力で修復できる可能性があります。 再石灰化とは、歯を脱灰から守る唾液の働きのことです。 唾液には「細菌が作り出した酸を中和する」「溶け出したミネラルを補給する」などの働きがあり、むし歯から大切な歯を守ってくれています。 間食をなるべく控えるなどのちょっとした工夫で、脱灰と再石灰化のバランスが整い、唾液による修復が行われる可能性があります。 また、フッ素を上手に取り込むことも再石灰化を促すポイントです。 すぐに歯科で診察を受けましょう。 効果的にフッ素の力を取り込むなら、歯科医院でのフッ素塗布がおすすめです。 高濃度フッ素を直接歯の表面に塗布するので、歯の再石灰化におおいに期待できます。最後に
脱灰と再石灰化のバランスを保ってむし歯から歯を守りましょう。
むし歯のないお口の環境は、脱灰と再石灰化の絶妙なバランスによって保たれています。
逆に言えば、間食が多い方はむし歯が発生しやすい環境であるということ。
生活習慣を見直すことで、ある程度むし歯を防ぐことも可能です。
毎日の歯磨き、規則正しい食生活を意識して、むし歯予防に取り組みましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
052-412-0162
〒453-0861
名古屋市中村区岩塚本通り4-37
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー